前回のエルメス手しごとの続きです。
バッグの作成デモンストレーション、気になったところを少しですが投稿しますが、
コメントはあくまでも私の見解です、事実とは違う部分もあるかと思いますので
あしからづ・・・
デモのバッグは、
「HERMES・コンスタンス ミニ」という
職人さん真後ろ左側にある、H金具が特徴のショルダーバッグです。
会場に入った時には半分ほど作成が終わっていましたが、
何やら長い棒のようなものをこすっている職人さん、
ロングのショルダーのこばを仕上げている様子です、
ショルダーの幅より少し浅い溝が掘ってあり、そこにショルダーを挟み込み
コバの処理がスムーズにできる道具です。
サンドペーパーをかけ、顔料をつける工程までこの棒を使います。
教室では木台の隅に乗せて、コバ処理をしてますが、
同じものを多く作る場合には、とっても楽で便利な小道具ですね。
出来上がったマチ付きの前胴のパーツもあります。
ショルダーを取り付ける前に、背胴と一体になったかぶせ蓋部分の作成、
H金具のつく部分に補強芯を貼っています。
次に、蓋にショルダーが通るコの字型の立管という金具を取り付けですが、
裏側にも蓋のカーブに合わせた帯鉄という金属盤をいれ、立管をネジ止めしている様子です。
更に、金属の芯などをカバーする不織布でしょう、あたり止めを兼ねた芯を全体に入れてる様子です。
貼る調整ができるようエマルジョン系(サイビノール等)のボンドを使用していますが、
四方1㎝幅程度のボンドを塗り、貼り合わせしています、糊やコバの顔料なども同様の筆を使っています。
顔料を塗った筆を何気に入れてあるボトル、色んな道具たちが、あっちこっちに
ナイフや包丁の切れ味を良くする、青砥板もあります・・・
背胴蓋と裏革の貼り付けですが、裏革は四方大きくチリをつけた状態ですね。
蓋の形状を裏革に写し描き、ボンドをある程度の遊びをつけた距離感で塗り
背胴側から貼り合わせていきます。
その後蓋部分は、アールをつけての貼り合わせですね。
ここは職人のい腕の見せ所、熟練でないと歪んでしまうんですね・・・
ここの貼り合わせ方次第で、見た目の美しさや、
バッグの使い勝手が決まるといっても過言ではありません。
・・・
すみません・・・眠くなってきたので今日のところは、この辺で
続きは後日投稿しますね、おやすみなさい。